富士火山研究所「理科自由研究」

誰でも経験した、理科自由研究

その到達点があります。

そんな、理科自由研究の情報を掲載しています。

理科自由研究にも、いろいろなカテゴリーがありますが、

物理、化学、生物、地学分野の最終到達点として学生科学賞があります。

科学の甲子園「日本学生科学賞」

日本学生科学賞 情報サイト

<高等学校> 内閣総理大臣賞 「バラタナゴはドブガイ模型に産卵するかPart2‐産卵と放精を誘発するアミノ酸の不思議」 清風高等学校生物部  [ISEF派遣候補] 文部科学大臣賞・個人 「Excelによる迷路作成とその難易度判定」 平川一樹 (徳島県立城南高等学校3年) 文部科学大臣賞・共同 「気中共鳴管の中の粒子や液体がつくる構造について‐クントの実験における粒子と膜にはたらく力の考察」 熊本県立熊本工業高等学校物理部 環境大臣賞 「超微量貴金属触媒で作動する水素燃料電池の研究」 千葉県立安房高等学校化学部 環境大臣賞 「ガガブタの研究‐不定芽・不定根形成の仕組みについて‐」 南波紀昭 (新潟県立柏崎翔洋中等教育学校2年)  [ISEF派遣候補] 科学技術政策担当大臣賞 「ガリレオ衛星の観測とJovilabeのしくみ」 北海道札幌清田高等学校理科部 全日本科学教育振興委員会賞 「ゾウリムシの細胞内消化」 仲田穂子 (埼玉県立浦和第一女子高等学校2年) [ISEF派遣候補] 読売新聞社賞 「音声認知~母音の認知の仕組みを科学する~」 徳島県立脇町高等学校科学同好会音声分析班 科学技術振興機構賞 「屈折計による水溶液の濃度測定とその応用」 熊本県立球磨工業高等学校科学部 日本科学未来館賞 「武尊山自然林における積雪調査‐積雪深と風の関係を根開きの形状変化と地形からみる‐」 群馬県立尾瀬高等学校理科部 旭化成賞 「化学酸化重合法による導電性高分子「ポリピロール」の合成」 後藤大門 (立教池袋高等学校3年) 読売理工学院賞 「光線追跡による蜃気楼モデルの解析」 静岡県立清水東高等学校自然科学部物理班 <中学校> 内閣総理大臣賞 「ケヤキに造るトビイロケアリのシェルターの疑問」 金安理香 (長岡市立越路中学校3年) 文部科学大臣賞・個人 「ウェアラブル・コントローラーの開発」 羽鹿 諒 (奈良女子大学附属中等教育学校3年) 文部科学大臣賞・共同 「浴室に湯気ができるとき消えるとき」 岩手大学教育学部附属中学校科学部 環境大臣賞 「チリ玉はなぜ成長するのか」 韮崎市立韮崎西中学校科学部 環境大臣賞 「富士山溶岩流の研究2006~2009‐富士山溶岩流の流下予測3‐」 松井信太郎 (富士市立吉原第一中学校3年) 科学技術政策担当大臣賞 「線香花火の研究-Ⅱ‐すすと火花の

www.jssa.net

日本学生科学賞 情報サイト

<高等学校> 内閣総理大臣賞 「ヨーグルトによる発電の機構」堀内 遥加 (長野県屋代高等学校3年)  [ISEF派遣候補] 文部科学大臣賞・個人 「キイロショウジョウバエの眼色色素」宇賀神 希 (埼玉県立川越女子高等学校2年)  [ISEF派遣候補] 文部科学大臣賞・共同 「ゼニゴケの表裏の分化について」名古屋市立向陽高等学校SSクラス309ゼニゴケ研究グループ [ISEF派遣候補] 環境大臣賞 「カクレクマノミの粘液の秘密」愛媛県立長浜高等学校チーム・ニモ 環境大臣賞 「富士火山溶岩流シミュレーション」松井 信太郎 (静岡県立富士高等学校2年) 科学技術政策担当大臣賞 「グラスハープの音階と振動の研究」北海道札幌北高等学校物理化学部 全日本科学教育振興委員会賞 「トンボ相の多様性の変動」北海道札幌旭丘高等学校生物部 読売新聞社賞 「蹴上がりの研究」山口県立山口高等学校蹴上がりの研究班 科学技術振興機構賞 「新しい意識調査の開発」 池澤 匠 (東京学芸大学附属国際中等教育学校1年)  日本科学未来館賞 「銅(I)水酸化物と光沢銅樹生成」宮城県仙台第二高等学校一価銅研究班 旭化成賞 「ゴム膜の選択透過に関する研究」大山 暁人 (八千代松陰高等学校2年) 読売理工学院賞 「アオコの凝集・浮上・除去方法の開発」清風高等学校生物部 <中学校> 内閣総理大臣賞 「ナミテントウは悪い虫?」村田 篤志 (つくば市立谷田部東中学校3年) 文部科学大臣賞・個人 「シャトルの羽根はなぜ必要?」篠原 梨菜(川崎市立高津中学校3年) 文部科学大臣賞・共同 「金管楽器は何故あの音が出るの?」 牛久市立下根中学校牛久下根シスターズ 環境大臣賞 「サヤミドロはイネにとって有益か」甲賀市立甲南中学校科学部 環境大臣賞 「Tsunami」大塚 有莉(可児市立中部中学校2年) 科学技術政策担当大臣賞 「未来の生物を現代に」朝倉 源気(久留米大学附設中学校3年) 全日本科学教育振興委員会賞 「なぜ人の目で光条が見えるのか」西尾市立鶴城中学校科学部光条班 読売新聞社賞 「シュークリーム 空洞ができて膨らむ条件」由利本荘市立出羽中学校科学部シュー班 科学技術振興機構賞 「壁を登る動物の足のつくりの研究」八丈町立三原中学校サイエンスクラブ 日本科学未来館賞 「水がねじれる秘密」刈谷市立富士松中学校科学

www.jssa.net

理科自由研究のページ

0コメント

  • 1000 / 1000